温泉好きのスタッフが行って利用した温泉施設を紹介します。ここで紹介する施設は,いずれも行けばすぐに利用できるものです。お近くにお出での際,または旅行等のルートに加え利用して見てください。
 入場料は大人一人の値段です。情報は実際に利用したときのものなので変更になっている可能性があります。

      お勧め:◎…超お勧め、○…特にお勧め、△…お勧め、無印は・・・
地区 施設名主な設備 料金所在地 スタッフより お勧め
諏訪地区 片倉館ラドン室,休憩室 600諏訪 全国的に有名な千人風呂です。諏訪湖のほとりにあり建物は文化財,周辺は公園です。良く行きます。
すわっこランドプール,露天風呂,サウナほか 600諏訪 市営の健康ランド。やはり諏訪湖のほとりにあります。ここも良く行きます。
稀石の癒岩盤浴,露天風呂,ラドン温泉,ミストサウナ 2200諏訪 タオルなどの貸し出し料金込。
湖畔の湯露天風呂 250下諏訪 諏訪湖畔にある温泉。諏訪湖観光の途中に。ここも良く行きます。
児湯露天風呂 220下諏訪 諏訪大社下社秋宮のすぐそば。お参りの帰りに。普通の銭湯です。諏訪では銭湯も当然温泉です。
旦過の湯−−− 200下諏訪 ここも諏訪大社下社秋宮のすぐそば。とにかく熱い。うめるために蛇口から出るのも少し冷めた温泉。早朝から営業。
八木温泉−−− 200下諏訪 甲州街道沿い,春宮入口の鳥居傍。何も無い普通の銭湯。
神の湯−−− 700下諏訪 信玄の隠し湯。毒沢温泉の一番奥。
六峰−−− 200下諏訪 何もありませんが,とにかく熱いお風呂です。うめてはいけません。チャレンジして下さい。
ロマネットサウナ,休憩室 500岡谷 地元の人が銭湯代わりに良く利用するので,夕方は込んでます。諏訪湖で遊んだ帰りにどうぞ。
縄文の湯露天風呂,サウナ他 400茅野 国宝・縄文のビーナスや仮面土偶で有名な尖石遺跡の手前です。地元の人でいつも混んでます。
アクアランドプール 500茅野 温泉よりもプールの方がメイン。泳ぐ人は水着を忘れずに。
金鶏の湯サウナ 500茅野  
塩壷の湯サウナ,休憩室 400茅野 浴槽がとにかく広い。ドライサウナとミストサウナが有ります。
望岳の湯サウナ,休憩室 400茅野 浴室の窓から八ヶ岳が一望できます。
河童の湯露天風呂 400茅野 白樺湖と蓼科湖の分かれ道の真ん中に有るため,観光帰りの県外車が多い。露天風呂が改装されたため風情が無くなってしまいました。残念。。
湯けむり館サウナ,食堂 500茅野 白樺湖へ行く途中にある,トロン温泉。私が行く時は何故かいつもガラガラです。
望岳の湯サウナ,休憩室 400茅野 八ヶ岳が一望です。
河原の湯サウナ,休憩室 400茅野 市街地及び幹線道路から少し離れたところに有るためか穴場です。
もみの湯露天風呂,サウナ他 600 公営施設のため,設備が充実している割に安い。休憩室のそばが美味。
ゆ〜とろん
水神の湯
露天風呂、サウナ、休憩室 600富士見 パノラマスキー場入り口。この温泉に入った後は体中が痒くなります。
塩沢温泉
信甲館
露天風呂、サウナ、休憩室 600富士見 甲州街道からすぐ
塩沢温泉
フォッサ・マグナの湯
露天風呂、サウナ、休憩室700富士見 狭い、露天風呂・サウナの温度が低い。どうせ行くならお隣の信甲館がお勧め!
蔦木温泉
つたの湯
露天風呂、サウナ、休憩室 600富士見 甲州街道沿いの道の駅「信州蔦木宿」内
石遊(いしやす)の湯露天風呂 500蓼科 露天風呂のみ、大自然が満喫できます。隣の蕎麦屋は美味。
小斉(こさい)の湯露天風呂 700蓼科 5つの露天風呂。
鹿山の湯露天風呂,サウナ,プール 900蓼科 東急リゾートタウン内
渋川温泉露天風呂 800蓼科  
プール平--- 350蓼科  
すずらんの湯露天風呂,休憩室 700白樺湖  
諏訪地区(外来入浴)
かんぽの宿宿泊施設・休憩室 500諏訪 高台に有り風呂の窓から諏訪盆地が一望できます。夜11時までOK。夜景はお勧めです。
諏訪湖ホテル露天風呂 1000諏訪 片倉館隣
RAKO華の井ホテル露天風呂、酒風呂、サウナ,休憩室 1550諏訪 タオル、バスローブの貸し出し料金込。露天風呂から諏訪湖が一望できます。
レイクサイドホテル 700諏訪 温泉付ビジネスホテル。外来でも24時間入浴OK。
ステーションホテル 1100諏訪 外来は午後10時まで。
南湖荘 500諏訪 外来でも24時間入浴OK。
すわ湖苑 800諏訪 外来は午後6時まで
油屋旅館 1500諏訪 外来は2時半まで
紅や 1200諏訪 タオルなどの貸し出し料金込。外来は午後7時まで
ぬのはん 1500諏訪 外来は午後9時まで
湖畔亭 600諏訪 外来は午後4時まで
緑水荘サウナ,露天風呂 1500諏訪 外来は午後4時まで
鷲乃湯 1500諏訪 外来は午後4時まで
あるが 500諏訪 外来は午後4時まで
山王閣 500下諏訪 外来は午後4時まで
諏訪湖ハイツ 700岡谷 外来は午後10時まで。
ヒルサイド
富士見
露天風呂,サウナ,休憩室 600富士見 富士見高原のホテル内の温泉。なぜか山梨ナンバーの車ばかりです。
八峯苑
鹿の湯
露天風呂,サウナ 600富士見 富士見高原のホテル,八峰苑内の温泉。休日はいつも込んでいます。
たけち温泉 400富士見 南アルプスの北の端の一軒屋。釣堀もあります。
横谷温泉露天風呂 1500蓼科 渓谷沿いの温泉旅館。お友達です♪
渋の湯 800蓼科 八ヶ岳登山口にあります
渋御殿湯 800蓼科 渋の湯の隣。こちらのほうが少しだけ新しい
渋辰野旅館3箇所に分かれた温泉 1500蓼科 強清水の湯(普通の風呂)、森の湯(露天風呂)、信玄の薬湯の3つがあります
親湯露天風呂 1000蓼科  
池の平露天風呂 1000白樺  
諏訪地区(足湯) 上諏訪駅上諏訪駅上りホーム 無料諏訪 鉄道利用の方以外は入場券が必要
湖畔公園間欠泉隣 無料諏訪 諏訪で足湯と言えばここ。たいてい観光客で込んでます。
神宮寺博物館前庭(上社本宮前) 無料諏訪  
諏訪湖ハイツ諏訪湖ハイツの諏訪湖側庭 無料岡谷 穴場的な存在で、多くても数人程度です。
南信地区 かやぶきの館宿泊施設,サウナ,薬草風呂 400辰野 広々して気持ち良い浴室。折角周りが良い環境なのに露天風呂が無いのが惜しい。
湯にいくセンターサウナ,休憩室 500辰野 休憩室では地元の人がカラオケ三昧。。
パークホテル宿泊施設,露天風呂 500辰野  
ながたの湯露天風呂,サウナ 500箕輪 2階の休憩室から真正面に見える甲斐駒ケ岳が最高です。
ながた荘宿泊施設 500箕輪  
大芝荘宿泊施設 500南箕輪  
大芝の湯サウナ 500南箕輪  
みはらしの湯 600伊那  
さくらの湯 600高遠  
さくらホテル宿泊施設 800高遠  
仙流荘宿泊施設 600伊那  
こまくさの湯 600駒ヶ根  
こぶしの湯露天風呂 600駒ヶ根  
こまゆき荘 500宮田  
陣屋宿泊施設 700飯島  
望岳荘露天風呂 400中川  
清流苑露天風呂,サウナ他 350松川 浴室,露天風呂,サウナどこからでも南アルプスを一望できます。諏訪地区以外では一番のお勧めです。
松本地区 健康ランド20の風呂,専門店等 1000塩尻 温泉ではありませんが,施設は充実しています。特に塩サウナがお勧め。
松本温泉   松本  
木曽地区 木曽くらしの工芸館食堂 500塩尻 道の駅の付属施設
やまゆり荘露天風呂,サウナ他 600開田 少しぬる目のお湯ですが,露天風呂から見る星空は最高です。
木曽温泉宿泊施設,食堂 500三岳 タオル付き。御岳ロープウェイのふもと。割と穴場です。
日義木曽駒高原
ささりんどう館
食堂 500木曽 道の駅の付属施設
東信地区 穂の香乃湯露天風呂 300浅科 コストパフォーマンスは最高!
やすらぎの湯 露天風呂,サウナ 500長門 道の駅「ながと」の隣。
北信地区 ゆーぷる露天風呂,サウナ 600木崎湖 朝6時から入れます。木崎湖で釣りをした後はこちらでのんびりと・・・